大街道駅より徒歩3分の歯科医院|いろは歯科クリニック|土日祝も診療
歯科・小児歯科
インビザライン・予防歯科・審美・ホワイトニング・インプラント・歯周病
矯正していることをまわりの人に気付かれるのが嫌で、治療に踏み切れない方がいらっしゃいます。
当院では、そのような方でも気軽に矯正治療に取り組めるように、透明なマウスピースによる気付かれない矯正治療を行うことにしました。
マウスピース矯正には、まわりの人に治療していることを気付かれないだけでなく、ワイヤー矯正よりも痛みが少ない、いつでも装置を取り外せるなどのメリットがあります。また、歯を抜かない「非抜歯矯正(ひばっしきょうせい)」も可能ですので、ご相談ください。
詳しくはインビザライン専用サイトをご覧ください。
(下のロゴをクリック)
歯の健康を維持するには、定期的なメンテナンス(リコール)を受けることが大切です。
家庭では磨けてない部位のプロによるクリーニング、ブラッシング指導を数カ月に一回受けることで、むし歯や歯周病になりにくいことが実証されています。
お子様には虫歯予防としてシーラント、フッソ塗布を行っております。6歳頃生え始める子供の奥歯は、溝が深く虫歯になりやすいのです。
そこで、シーラントという樹脂を溝に埋め込み、虫歯を予防します。また定期的なフッソ塗布も虫歯予防に有効です。
審美とは、従来の虫歯や歯周病の治療など、通常の歯科で行っている治療に「美」という視点をプラスした歯科サービスです。
当院では、永年の使用にも変色せず、より自然な色合いを保つセラミックス等の取扱いがございます。お気軽にお問い合わせください。
ホワイトニングとは、加齢、生活習慣、遺伝などが原因で黄ばんだ歯を、お薬の力で白く漂白する方法です。歯みがきや歯のクリーニングなどでは落としきれない歯の着色をきれいにし、歯を白くすることができます。
ホワイトニングには3種類の方法があります。
①オフィスホワイトニング
歯科医院にて薬液の歯面塗布、可視光線照射により歯を白くする方法です。
②ホームホワイトニング
歯科医院で作成したマウスピースの中に薬液を入れ、ご自宅で毎日数十分~数時間装着して
歯を白くする方法です。
③デュアルホワイトニング・・・①と②を同時に進行させ、より効果を引き出す方法です。
※治療期間や回数には個人差があります。
白い歯で素敵な笑顔を! ご興味のある方は、お気軽にご相談ください
歯を失ってしまった場合、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの選択肢があります。
入れ歯ではよく噛めない。まだ若いので入れ歯はしたくない。
失った歯の両隣にある健康な歯まで削ってしまうブリッジには抵抗がある・・・。
当院では、上記のような患者様にインプラント治療をご紹介しております。
インプラント治療にもメリット・デメリットがあります。患者様ごとにお口の中の状況は全く違いますので、まずはカウンセリングとご説明をさせて頂きます。お気軽にご相談ください。
歯周病は日本人の80%以上がかかっていると言われています。初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、以下のような自覚症状が出たときには既に歯周病がかなり進行している事が多いのです。
症状が進行すれば、最悪、抜歯しなければならないこともあります。予防と早期の治療が大切です。
<歯周病の症状 例>
●歯ぐきからの出血 ●口臭 ●口の中がネバネバする ●歯ぐきが腫れる ●歯ぐきが下がった ●歯がグラグラする
開始前 | 終了時 |
主訴:小中学生のころワイヤー矯正していた。 治療の経過:IGOにてIPRなしで15ステージ。再スキャンで最終調整で保定。 治療にかかった期間:約7カ月 治療にかかった金額:精検20000円。IGO380000円。再スキャン5000円。 治療の副作用:アライナー装着後の違和感、発音。アライナー管理 |
開始前 | 終了時 |
主訴:上顎前歯の出っ張りとガタガタな歯並びが気になる。 治療の経過:IGOにてIPR0.2~0.5,ステージ20。最終調整で保定。 治療にかかった期間:8か月 治療にかかった金額:精検20000円・IGO380000円・再スキャン5000円 治療の副作用:初期のマウスピースの着脱、違和感、発音。痛み |
開始前 | 終了時 |
![]() |
![]() |
主訴:メンテナンス時の開口を指摘していて咬合圧が強く、症状もあり、夜マウスピースをしていた。マウスピース矯正の説明に興味を持った。
治療にかかった期間:1年(保定前) 治療の副作用:初期の違和感、発音、痛み。アタッチメント、 |